オリジンズの「ジンジャースフレ ウィップトボディクリーム」
昔、会社でアラフォーの先輩が「乾燥する、乾燥する」って言ってヒジやヒザ、腕にまでハンドクリームを塗りたくってたのを半ば失笑気味に見ていたヒロミでしたが、今、その先輩に全力で謝りたいと思います。
するんです。乾燥。。
特に30代後半になってくると体質が変化してくるのか、乾燥しやすくなってきました。
ヒロミも昔は油田のごとく脂ぎっていたというのに今じゃ・・・。
で、どうこう言っても始まらないのでやっぱ保湿ですよ。そういう意味でボディクリームって消耗品ですが、やっぱりクリーム塗りつけてるとその香りがけっこう際立つんですよね。
フレグランスと一緒につけた日にはもうね、濃厚すぎて。一気にオバちゃんっぽい香りになっちゃうんで、ヒロミ、フレグランスの役目も果たす機能大のボディクリームを血眼になって探し。
ついに発見したのが「ジンジャースフレ ウィップトボディクリーム」。
これねー、本当にスバラシイ。香りも効能も。
まず、香りなんだけどジンジャーっていうのが良いでしょ?
スパイシーなジンジャーの香りのなかにふんわり上品な柑橘が香るの!
テクスチャーも軽い感じのクリームで、保湿力はバツグンなのにつけてからベタつかない。
外出する時にささっと塗っても気にならないしフレグランスの代わりになるしで大助かり。
メッチャ気に入って体中に塗りたくってます。
すごいのが、本当のジンジャーエキスも入っているところ。
なので塗ったそばからふんわりポカポカしてくるの。代謝UPにもおすすめしたい!
ただ、残念なのがこのボディクリームをつくってる「オリジンズ」が日本撤退してしまった事(泣)街中で手軽に購入できなくなってしまった。。でもネットで探すと、今のところは平行輸入品で売ってて、ひと安心。すぐに使っちゃうので買いだめしてます。
「ジンジャースフレ ウィップトボディクリーム」これからの季節、ぜひおすすめ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
フランスのデルモコスメ、「ビオデルマ」が良すぎる!
ヒロミが愛用しているメイク落とし&ふき取り化粧水、「ビオデルマ」です。
このメイク落とし、フランスの「デルモコスメ」なんです。
「モデルが使っているコスメ」じゃないですよ(笑)
「デルモコスメ」というのは敏感なお肌のために皮膚医学に基づいて低刺激・高機能につくられたコスメ。
日本でも皮膚科学会総会に企業展示されているとか。
皮膚科医が推奨するお肌にやさしいメイク落としってなんだか安心できる。
でもこういったモノってだいたいがその効能、マイルドすぎてイマイチだったりするんだけど、この「ビオデルマ」は本気!
コットンに含ませてメイクの上を軽く滑らせるだけでアイライナーやファンデも一発でスルスルーっと落ちるの!
テクスチャーはほとんど水みたいなのにこの激落ち具合はほんと驚き。
拭きあがりもベタベタしない。さっぱりかつ、潤ってる。
ヒロミの使っているのはグリーンのフタの「皮脂トラブル用」。
赤いフタの「敏感肌用」もあります。
「皮脂トラブル用」をチョイスしたのは「毛穴の脂分もふきとってくれそう!」と思ったので。
成分もアルコールフリー、オイルフリー、防腐剤無添加、弱酸性。
イチョウ葉エキスとマンニトールが毛穴対策に含まれています。
オイルは入っていないので、まつ毛エクステしているときのアイメイクのオフにも重宝しています。
これで定価が100ml/1,200円。
250ml/2,800円というのだからほんとリーズナブルだわ。
いいものお安いってこの事ね。
ちなみに朝の洗顔代わりに拭きとったり、顔のテカリ対策にもいいらしい。
かなり便利なので、本当におすすめです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
肌荒れには「ガスール」+ヨーグルトパック!
最近、顔の肌トラブルに巻き込まれ中のヒロミです。
強い日差しやらエアコンやらでどうしてもお肌が乾燥気味になってしまう。
恐怖の吹き出物&肌荒れで洗顔料もマイルドなものでないと余計悪化してしまうという事態におちいりました。
で、これはもう保水パック必須だなって事で、しかもこれ以上のお肌への負担を減らすためにも無添加モノがいいって結論に至り、「ガスール」を購入してみました。
「ガスール」はモロッコで採れるクレイ(泥)。
古くから石鹸代わりに使われてきたらしいのだけど、ヘアケアも含め全身に使用できるスゴイものなんです。
この「ガスール」、何がすごいってまず美肌に導くミネラルがクレイ自体に豊富に含まれてる。
しかもその細かい微粒子のクレイが毛穴の余分な汚れを吸着してお肌を滑らかにしてくれるんです!
私ったらこの「ガスール」の存在をすっかり忘れてた。
「ガスールは」添加物が入ってないからお肌が弱った時もトラブルが起きにくいし、
本当に肌トラブルの救世主みたいなもんです。
ちなみに私は「ガスール」(粉末タイプ)をヨーグルトと混ぜてパックとして使用しています。
ヨーグルトにはケミカルピーリングにも利用されるAHA(フルーツ酸)や美白成分が含まれ、ニキビにも効果があるのでパックにピッタリなのです。
で、この「ガスール」と「ヨーグルト」の最強タッグパックを、シャワーを浴びた後、
デコルテまで塗りたくって半身浴しながら15分ほど放置。
さらにその上から指の腹を使って軽~くマッサージ。
その後洗い流すと、本当にありえないくらいプルプルモチモチなお肌に!
久しぶりにこのパックしたけど本当にお肌がよみがえったみたい。
肌色もワントーン明るくなりました!週1~2やっていったらいい感じと思います。
ちなみに「ガスール」は大さじに半分、ヨーグルトは大さじ1でパック1回分です。
混ぜたら2つの材料がなじむまでしばらく置くのがポイント。
ガスールは150gで1000円以下というお手頃価格も試しやすいです。
「ガスール」も「ヨーグルト」も天然成分でマイルドなものですが、お肌が弱い人はパッチテストも忘れずに!!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
ダイエットスーパーフード「押し麦」!
代謝の悪いヒロミです。毎日なにかしらダイエットの事を考えてますが、
モデルがこぞって食べてるっていう「押し麦」、気になったのでためしてみました!
「押し麦」は大麦をプレスするなどした加工食品。
お米の20倍という食物繊維がお通じなどに良く、デトックス効果大。
美肌成分のビタミンB、ミネラルも豊富なので押し麦はダイエット中のお肌にも良いの!
注目なのは血糖値の上昇を抑える効果があること!なので低インシュリンダイエットにも最適なのです~。
ちなみに1日大さじ3倍程度を食べるのが良いのだとか。
食べ方は簡単で、お米に混ぜて炊いたり、茹でてハンバーグの具にプラスしたり、お酢と一緒に混ぜてドレッシングとしてサラダにかけたり、アイディア次第で無限大。
しかも「押し麦」、デザートにもいけるところが嬉しい。
タピオカの代わりにココナツミルクや、ヨーグルトに入れて食べても美味。
押し麦自体にあまり味は無いから何にでも混ぜれるんだよね。
ほんと手軽なところが嬉しい。そうじゃないと続かないし。
いちいち茹でるのが面倒、という人はまとめて茹でて⇒冷凍しておいての都度使いが便利かも。
ヒロミ的にはスープに入れるのがおすすめ。「食べるスープ」みたいになるの。
押し麦はプチプチした食感が良いしけっこうお腹いっぱいになる。腹持ちもかなりいいです。
これだったら余計な間食も減ると思う!お試しください~。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
シナールでシミ予防美肌ケア
シナールはビタミンcのお薬。シミ治療やニキビ治療、美白ケアの際にクリニックで処方される薬です。
シナール配合錠はビタミンCとパントテン酸が含まれている薬。
(美容皮膚科や美容クリニックで処方されると保険適用外です。)
皮膚科で処方されると、処方内容によっては保険適用でもらえるます。
シナール配合錠は主に皮膚病やにきびの治療に保険適用で処方される薬。
ただ、美肌効果、色素沈着の防止、メラニン色素の抑制効果もあります。
そのため、シミのレーザー治療やニキビ治療などで処方されます。
肝斑やスポットのシミ治療などではレーザーだけの治療ではなく、
こういった内服薬を同時に処方してもらうことで、経過の肌の色素沈着を防いだりします。
美白・美肌効果もあるため、ビタミン注射を受けるより、シナールを毎日飲む方が美白・美肌効果を感じるという人もいます。
私はシナールは色素沈着予防に飲んだり、ニキビができたときに飲んでます。
シナールを飲んでいるとニキビは本当にできにくくなりますよ。
おうちに何錠か常に常備しておきたいお薬のひとつです。
ちなみにクリニックに行かなくても薬局でシナールのチュアブルなどは買えます。
ネットでも買えるので、大人ニキビに悩まされる人や美容医療でシミ治療をしている人にお勧めです。
![]() 【シオノギ】 シナールEX チュアブル錠 300錠 【第3類医薬品】 |
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。